top of page
医師と患者

​診療情報

2023年5月12日更新

2023年3月13日より、マスク着用は個人判断となりますが、

医療機関ではマスク着用が勧められております。

​ご協力のほどよろしくお願いします。

発熱、咳嗽などの患者様は発熱外来にて電話予約診療させていただいております。

発熱外来は15:30〜17:00で行っていますが、状況で変更の可能性もあります。

発熱外来枠は診療できる患者数に限りがありますことをご了承ください。

​*通常診療は予約制ではなく、来院順での診療となります。

*2023年4月1日よりマイナンバーを健康保険証としてご利用いただけます。

  注意事項:マイナンバーでの健康保険証確認は保険内容を確認のみで受付は必要です。

       公費医療(子ども医療証、生活保護受給者証、障害者医療証 等)ご利用の

       方は、窓口で各公費医療券の確認が別途必要です。

​ 

​肺炎球菌ワクチン

*令和5年度の対象者
     65歳(昭和33年4月2日生~昭和34年4月1日生)
     70歳(昭和28年4月2日生~昭和29年4月1日生)
     75歳(昭和23年4月2日生~昭和24年4月1日生)
     80歳(昭和18年4月2日生~昭和19年4月1日生)
     85歳(昭和13年4月2日生~昭和14年4月1日生)
     90歳(昭和8年4月2日生~昭和9年4月1日生)
     95歳(昭和3年4月2日生~昭和4年4月1日生)
     100歳(大正12年4月2日生~大正13年4月1日生)
     
  *接種時に60歳~64歳で、心臓、腎臓、若しくは呼吸器

   の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫低下の

   重度障害(身体障害者手帳1級相当)を有する方

   ただし、すでに肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)

   の接種を受けたことがある方は対象外となります。

 

肺炎球菌ワクチン
bottom of page